通信案内に戻る  メニュに戻る

西三数学サークル通信(特別版)2号

【4月11日リアル例会】
参加者:7名
レポート及び報告
「曲率半径の公式の図解(別紙あり)」(山田)
「タイル張りプールの形状の写真から」(鶴原)
「大学での工業教員免許取得のための技術教育講座の様子」(児島)
「久しぶりに非常勤講師として授業初めに『みんな1089になる計算』を行った」
(鈴木弓子、広田)
※ 『みんな1089になる計算』はHP「西三数学サークル」(http://www.seisan-math.net/)の『西三数学サークル通信80号』をご覧ください。

【4月23日オンライン例会】
参加者: 10名
レポート:3本(別紙あり)
「長方形を折るだけで三平方の定理を直感的に証明する」(右左見)
「平方数の和」(野町)
「ピタゴラスのタングラム」(広田)

レポートは3本で、少なかったのですが、近況紹介をかなりできてよかったです。また、黒田さんの提案で、レポート以外にも最後に軽い談話の会をもち(2次会みたいな感じ)文献の話題など聞けて参考になりました。発表のみよりも良かったのではとおもいました。(広田)

 

「曲率半径の公式の図解」 レポートは こちら

※ すべてのレポートを見たい人は希望される特別版の号、住所、氏名、所属(勤務校)を明記し、
   takenakaアhm.aitai.ne.jp (アは@に直してください)までご連絡ください。
   (無料でお送りします。)

通信案内に戻る  メニュに戻る