通信案内に戻る  メニュに戻る

 西三数学サークル通信(特別版)18号

数学教育協議会東海地区研究会議 2022年11月27日(日)

会場:じゅうろくプラザ (ZOOMでの参加もあり)
参加者 15名
伊禮(福井)草彅(東京)小林(静岡)梛木(愛知)加藤(愛知)高橋(岐阜)梶田(愛知)
廣田(愛知)
山森(愛知)水野(愛知)渡辺(愛知)内田(愛知)保坂(愛知)丸山(愛知)
竹中(愛知)


講演 講師 伊禮 三之氏講演(仁愛大学子ども教育学科教授)
「否定的な信念を組み替える《実験数学》による授業」


発表
① 渡辺 『STEAM教育がやってくる!』『目録づくりから学ぶこと』
② 水野 「数学教室6月号の〈こそあど〉の記事について」
③ 保坂 「近似値と誤差について」
④ 山森 「ランドルト環」の実践報告(中学1年 比例反比例)
「マイグラフィック」の生徒作品の紹介(中学2年 方程式とグラフ)
自作教材プリント「正方形がある」の提案(中学3年 相似)
⑤ 広田 「計算問題の一工夫」
⑥ 吉川 「三角関数の合成」
⑦ 高橋 「三角関数の合成、正弦定理


数学の散歩道『正方形がある』・『ランドル環』、方程式とグラフ こちら

通信案内に戻る  メニュに戻る